yamakeirnsのブログ

趣味のブルベを中心に気の向くままに書き留めていきます。

2021BRM茶畑300kmスタッフ試走

2月27日(土)にBRM320茶畑300kmのスタッフ試走を走ってきました。当初は28日(日)にRC名古屋のBRM228名古屋200kmを走る予定でしたが、愛知県の緊急事態宣言が解除されないため、開催延期となり、急遽1週間前倒ししての試走です。
コースは島田→家山→春野→佐久間→熊→渋川→三ケ日→弁天島御前崎→牧之原→島田と走り、獲得標高実測値は3,246mでした。

↓前半170kmに集中する登りでいかに体力を温存できるかが完走のポイントです。

f:id:yamakeirns:20210228191706p:plain

前日は雨が降りましたが、27日(土)は風もない晴天で絶好のサイクリング日和になりました。6時スタートでY本さんが、8時スタートで私とK平さん、Y田さんがスタッフ試走します。7時半に島田川越広場に到着し、準備します。寒いとの予報だったので完全にウェアは冬装備です。ビンディングの頻繁な脱着で左膝の内側が痛くなることがあるので、この日はスニーカーで走ることにしました。グローブは迷いましたが、冬用の厚手のものにしました。今回のコースは前半は補給できる場所が限られるので、おにぎり2個、羊羹2個、よもぎ餅3個をスタートから携帯します。バックパックは背負わず、オルトリーブのサドルバッグに全て収容し、上着の背中ポケットに財布、マスク、スマホ、ハンドタオルを入れ、軽装で臨みます。この日も保温ボトルにして温かい紅茶を用意しました。前半の厳しい登りに備え、軽量なカーボンディスクロードのRoubaixで走ります。N2BRM方式なので、出発前にスタート時間の証明として、川越広場駐車場に設置されている時計の写真を撮ります。K平さん、Y田さんの準備も終わったところで8時10分にスタートしました。

↓27日(土)は川越広場はスタート時、珍しくまったくの無風でした。

f:id:yamakeirns:20210228193049j:plain

スタートして大井川橋を渡った直後の東町の信号交差点で北に横断します。ここは車がいない時は押しボタン信号なので押しボタンを押して横断します。大井川沿いの道をR473目指して北上します。途中車止めがあるので注意が必要です。R473に出ると家山まで北上します。10km程走ると最初の登り地蔵峠(神尾)が登場します。2km程の登りで平均勾配は3.5%です。ちょうど登り区間で片側通行規制をしていたので、車のプレッシャーを受けながら登りました。20km地点のミニストップ川根店には9:02に到着しました。ここから90km先の佐久間までは食べ物の補給ができるお店は全くありません。補給食を事前に用意するか、ここで調達する必要があります。私は事前に補給食は用意していたので、ここでは缶コーヒーとチョコバナナクレープで軽く補給だけしました。

↓20km地点のミニストップ川根町店 ここから先90kmは補給できるお店が皆無です。

f:id:yamakeirns:20210228194430j:plain

ミニストップを出発して川根西交番の信号交差点を左折し、K63に入り6km程進むと森町との境界がピークになっている平松峠の激坂が始まります。登坂距離2.9km、平均勾配9.8%と破壊力満点です。私は一定テンポで、時折体重を利用し、ペダルを踏みこまない休むダンシングを多用し、なんとか足着きなくパスしました。眼下に広がる茶畑の眺望は絶景ですが、ほとんどの人が景色を楽しむ余裕はないと思います。

↓激坂の平松峠は左に休憩所、そして森町の看板が見えれば終了です。

f:id:yamakeirns:20210228195302j:plain

激坂との闘いの後はK58まで10km超一気に下ります。山間部の車があまり通らない県道ですが、舗装状態は悪く、木の枝が至る所に落ちていて、気を張って下らないと危険な下りです。下り切ってK58に出ると三倉トンネルを抜け、周智トンネル手前が3km弱の平均勾配3.5%程度の登りです。周智トンネルを抜けると春野までK58を下ります。最初の55.1km地点のPC1春のふれあい公園には11時前に到着しました。ここは駐車場にある時計の写真を撮る必要があります。関門は11時45分なので50分程度のマージンを確保しました。ここで携帯してきた補給食で軽い補給をします。平松峠を越えてきた割には平均20km/hのペースなので快調です。

↓PC1 春のふれあい公園 55.1km地点 駐車場の時計の写真を撮ります。

f:id:yamakeirns:20210228200106j:plain

PC1を出発し、K286、285を走ります。昨年、台風の影響で土砂崩れによりK286もK285も通行止め区間がありました。K286の復旧は早かったですが、K285は26日に開通したばかりです。試走時は開通しなかったことを想定して秋葉ダムからR152を走るルートでしたが、秋葉トンネルは交通量もあり、トンネル幅が十分とはいえないので、通行止めが解除されていればK285を当日のルートに変更する予定だったので、この日試走して問題なく通れることを確認しました。85.5kmの大輪橋の観光トイレで小休止します。以前はここに商店がありましたが今は営業はしていません。自販機はあるので、ドリンク補給はできます。

↓大輪橋ちかくにある観光トイレ。85.5km地点。今は商店が営業していないのが残念。

f:id:yamakeirns:20210228201405j:plain

大輪橋から通過チェックポイントの飯田線城西駅まではあと12kmです。R152を水窪方面に北上します。ほどなく城西駅に到着しました。ここは駅名の表示を入れて写真を撮る、通過チェックポイントです。無人駅でトイレ以外何もありません。ここで97.3km地点ですが獲得標高は1000mを越えています。完走が厳しい人は駅なので輪行で撤退しやすい場所です。

通過チェック 飯田線城西(しろにし)駅 97.3km地点

f:id:yamakeirns:20210228201901j:plain

城西駅で来た道を折返します。7km程戻ると左手に龍頭の湧水があります。寸志を払っておいしい湧水を汲むことができます。私もちょうどボトルが空になっていたので、ボトルに湧水を補給しました。

↓龍頭の湧水では、美味しい天然水が給水できます。

f:id:yamakeirns:20210228202613j:plain

事前にK平さんとY田さんが昼食場所として見当をつけていた112km地点にあるユーコープ佐久間店を目指します。飯田線の高架をくぐる前に左手にあるスーパーです。地元の人が日用雑貨や食料品を購入できる貴重なお店で、まとめ買いをしている地元の方がたくさんいらっしゃいました。ここではパン、お弁当を販売していて、店舗外にベンチもあるので、今回のブルベでは家山から三ケ日までの約160kmの補給困難区間では唯一といっていい貴重な補給ポイントです。私たちもここに13時30分頃にたどり着き、お弁当を購入して30分ほどのんびり昼食休憩しました。

↓佐久間の112km地点にあるユーコープ佐久間店。貴重な補給スポットです。

f:id:yamakeirns:20210228203602j:plain

↓コーラとお寿司でしっかり補給し、つかの間の休息ができました。

f:id:yamakeirns:20210228203629j:plain

ユーコープ佐久間店を出発し、2km程進むと佐久間ダム方向と原田橋方向に分かれるY字路があります。道なりにいくと佐久間ダム方向に行ってしまうので、左下に見えている原田橋方向へ進みます。スタッフは一瞬ここで迷ったので注意して下さい。R473、K1をR151方向に進むと手前でK9の分岐に差し掛かります。左折してK9に入ると大地野トンネルまでの約10km、平均勾配4.1%の長い登りが始まります。平松峠は標高590m程度で大地野トンネルは標高601mで今回のコースでは最高標高地点になります。日曜日以外は三遠南信道路工事関係の大型ダンプカーの通行がありますが、この日は工事が行われていないのか、ダンプカーの通行はなく、道の端によける必要がなく、助かりました。激坂はないですが、10kmの登りは苦行です。まだ300kmの半分も走っていないので、無理せず、体力温存型の走りで登ります。前方に大地野トンネルが見えた時にはほっとしました。

↓私にはおなじみのK9の大地野トンネル。いつもと反対の東栄側から登坂しました。

f:id:yamakeirns:20210228205125j:plain

大地野トンネルから通過チェックポイントの道の駅くんま水車の里までは一気に下ります。走り慣れている道なので気楽です。15時40分頃に到着しました。くんま水車の里は通過チェックポイントで道の駅の看板を撮影します。どうもコース作成者の意図は道路にある青い表示看板のようですが、道の駅であることがわかればいいだろうといつもの構図で写真を撮りました。参加者の方はHPで指示される写真を撮ってください。

↓通過チェックポイント くんま水車の里 141.8km地点

f:id:yamakeirns:20210228205724j:plain

くんま水車の里を出発し、3km程下ると、渋川へ抜けるK47へ入ります。K47は大型車が通行できない、山間部の狭路です。ただ舗装はそれ程悪くないので、自転車は走りやすい道です。住宅が途切れてから登坂距離2.3kmで平均勾配4.2%の登りがあります。登り切ると渋川まで一気に下ります。渋川からR257に出るまでは断続的にアップダウンが続きます。ただ交通量が少なく、きれいな舗装路なので気持ちよく走れます。R257にでて新東名の引佐IC手前でK68に入り奥山を目指します。奥山の市街を抜け、山間部に入ると風越峠の登りが始まります。風越峠は登坂距離3.6km、平均勾配5.2%の登りです。ピークに到着すると一気に視界が開けます。PC2のコンビニまでは後10kmです。

↓風越峠ピーク 171.3km地点 標高271m 西に眺望が広がります。

f:id:yamakeirns:20210228214103j:plain

風越峠を何とか登り切り、一気に下って、PC2のセブンイレブン三ケ日天王町店には17:30頃到着しました。関門は20:04なので2時間半のマージンを確保しました。夕食はR150のどこかのお店で外食することにし、ここは小腹を満たす程度で、私はかつサンドとコーラで補給しました。コンビニPCではレシート写真が必要で、忘れないうちにその場でレシートの写真を撮ります。

↓PC2 セブンイレブン三ケ日天王町店 180.7km 天浜線三ケ日駅近くです。

f:id:yamakeirns:20210228215116j:plain

ここから先の残り120kmは私を含めスタッフ3人は何回も走ったルートで新鮮さがありません。気持ち的に消化試合ですが、淡々と走ります。新居の関所のトイレに立ち寄り、ひたすら御前崎に向けて走ります。福田まではBRM220浜名湖200kmと全く同じルートです。今回は追い風は吹かず、むしろやや向かい風の中走ります。R150に入り、大型トラックの通行を心配していましたが、大型トラックの通行は少なく、助かりました。R150に出ればすぐに手ごろな飲食店があると思っていましたが、結局PC2から60km弱走り、すき家150号大須賀店に入り夕食をとりました。コンビニ飯と異なり、時間はロスしますが店舗飲食はゆっくり休めて、食傷気味ではない食事にありつけるので、時間に余裕があれば、疲労回復には効果的です。3人ともそれなりに疲れているので30分程滞在してしまいました。

すき家R150大須賀店 237km 20:30 PC3の御前崎のコンビニまで30km弱

f:id:yamakeirns:20210228220121j:plain

十分に休息し、しっかり食事をしたのでペースを上げられると思ったら、K平さん、Y田さんに睡魔降臨でペースは25km/h前後での巡航となりました。何とかR150をパスし、御前崎の海岸線に出ると、おだやかな向かい風で安心していると、突端近くで御前崎港方向に折返す手前でお約束の爆風向かい風となり、折返すと逆に爆風追い風となりました。最後のPC3セブンイレブン御前崎港店には22:18に到着しました。関門は深夜1:48で3時間半のマージン確保です。すき家でしっかり食事したのでここではドリンク補給のみにしました。レシートの写真を撮り、e-trexの電池を交換すると、停止冷えを防ぐため、早々に再出発します。走っていれば何とかなる気温でしたが、日没後は7度前後の気温でした。

↓PC3 セブンイレブン御前崎港店 266.8km地点 なぶら市場向かいのコンビニです。 

f:id:yamakeirns:20210228220905j:plain

PC3を出発し、2.5km程追い風の恩恵を受け、R150を走ってR473に入ります。最後の登り牧之原台地の登りは緩やかに始まり、牧之原IC近くの手前3km弱程が5%前後の登りでした。最後の登りをパスし、ゴールまでは残り13kmになりました。最後の7km程度は下りなので実質的には後、6km程度で淡々と走ります。やがて下りに転じて眼下に島田の夜景が見えるとゴールまであと一漕ぎです。島田川越広場には0:07に到着しました。スタートと同じように時計の写真を撮ります。3人そろって無事ゴールできました。十分に休憩しての16時間7分での完走だったので、0時を切れなかったですが満足です。後でStravaでログを見ると移動時間は13時間を切っていてなかなかの走行ペースでした。

↓0:07に川越広場に到着。16時間7分で3人揃って完走しました。ゴールも無風でした。

f:id:yamakeirns:20210228222359j:plain

BRM320茶畑300kmはブルベ完走の為に経験すべき要素が数多く含まれているコースだと思います。激坂、前半に登りが集中した独特なコースプロフィール、長い補給困難区間、交通量の多い国道走行があり、風の影響も受けます。完走には全体通してのペース配分、補給計画、車の交通量に応じた走行が要求されます。経験の浅い人、登坂力のない方には前半の登りの多さには心が折れそうになるかもしれませんが、事前にしっかり計画して完走してください。

次のブルベはAR中部のBRM313中部200kmを走ります。昨年は思いがけない積雪に苦しめられましたが、今年はどんなブルベになるか楽しみです。